二つの礼状(その2)
愛媛県更生保護会施設長 松田辰夫
愛媛県更生保護会において,毎月1回,松山地区及び伊予地区の更生保護女性会による夕食支援活動(クリスマス会及び誕生会等を含む。)が行われていることは,昨年8月21日(月)の本BLOGで紹介したとおりです。
そこでさらに,今回は,最近の夕食支援活動の中から,去る12月17日(日)に伊予地区更生保護女性会の方々によるクリスマス会及び誕生会が行われたことを紹介します。この時は,同更生保護女性会のほか,伊予地区保護司会の方々も応援に来てくださり,夕食会を兼ねたクリスマスパーティーを盛大に開催してくれました。開催においては,途中からは寮生も交じって,クリスマスにちなんだ楽器の演奏をしたり,ゲームを楽しんだりしたほか,該当者に誕生日プレゼントが贈られました。総じて,人の暖かさに触れることの少ない寮生たちに対して,このような家庭的で明るく和やかな雰囲気の中で,更生の契機となる大切なひとときを提供してくれたことに,施設長として大変感謝いたしております。
そして,同クリスマス会等終了後に,寮生の代表者が感謝の気持ちを込めて礼状を書いて出したところ,同更生保護女性会の播田裕子会長から立ち直りを支援する思いやりのこもった礼状をいただきましたので,寮生代表者及び同会長の承諾を得て,これら二つの礼状の全文を次のとおり掲載させていただきます。
皆様方には,このような更生を助ける活動とそれにこたえて更生に努力している状態を知っていただき,犯罪を犯した人たちの更生について深い関心を払っていただければ幸いです。
なお,文中の「雄郡寮」は,愛媛県更生保護会の通称であることを申し添えます。
○ 寮生代表者の礼状
拝啓
伊予地区更生保女性会の皆様、先日は年末の御多忙を極める中、私達雄郡寮の寮生のためにクリスマス会を催していただき、誠にありがとうございます。当日は短い時間ではありましたが、皆様方の優しさや、温かい笑顔に触れることができて、久しぶりに心安まる時間を過ごせました。
とても美味しい食事では、普通なら一緒に食べることのない果物やスウィーツまで準備していただきました。私達にとっては、まさにフルコース料理のようで、最後まで美味しくいただきました。催し物も企画していただき、皆様方と一緒に楽しむ事ができました。また、大量の差し入れや誕生日プレゼント、そして、心まで温めてくれそうな手袋まで頂戴しました事、心より感謝申し上げます。
今年もあと残りわずかとなりました。私達は最後まで気を緩めることなく自らを律して大晦日を迎えたいと思います。そして、今一度、自分という人間を振り返り、見つめなおして、常に感謝する気持ちを忘れない、心身共に健康に過ごせる実りある新年を迎えたいと思います。
皆様方におかれましても、これから寒さは本番を迎えますので、風邪などをひかないように、お身体には十分気をつけていただき、無事に新年を迎えられることを心よりお祈り致します。
そして、来年も雄郡寮を温かく見守っていただき、楽しい会を開催して、楽しい時間を過ごさせていただける事を希望しています。寮生を代表して、お礼と感謝の気持ちを書きました。本当にありがとうございました。
敬具
雄郡寮寮生代表
○ 伊予地区更生保護女性会会長の礼状(施設長宛て)
松田施設長様
年の瀬も迫まり何かとご多忙の事と存知ます。
夕食会に続いて、25日のみかんの件での打合せと、大変お世話になりました。
夕食会では、施設長様にサンタクロースの衣装を着て頂き、ありがとうございました。
今回、再び寮生代表の方のお便り、本当に嬉しく思いました。活動の励みにもなります。
伊予地区更女は、全員の和を図り、心をひとつにして、少しでもお役に立てる活動を目指したいと考えております。
ご指導・ご助言、よろしくお願いします。
どうか良いお年をお迎え下さい。そして、来年もよろしくお願いします。
(写真を沢山ありがとうございました。会員の皆様には1月にお渡しします。)
伊予地区更女 播田裕子
○ 伊予地区更生保護女性会会長の礼状(寮生宛て)
雄郡寮寮生の皆様
越年の準備になにかとあわただしい毎日です。
皆様、お変わりなくお過ごしの事と存知ます。
12月17日の夕食会について、嬉しいお便りを頂きました。ありがとうございました。
今回は、更女だけでなく、伊予地区保護司会の会長さん達にも参加していただきました。
短い時間ではありましたが、楽しんでいただけた様で、ホッとしています。
次は3月に予定しています。
社会復帰を目指して頑張っている皆様に少しでもお役に立つことが出来れば・・・・・・。
寒さ厳しい折、くれぐれもご自愛下さい。
又、お目にかかれる日を楽しみにしています。
そして、心穏やかに新しい年をお迎え下さい。
伊予地区更生保護女性会 播田裕子
(注)原文縦書